2014年 内緒でスクール入学したときのお話①

豪雨水害で被災されたかたの、一日も早い復興を応援いたします<(_ _)>。

 

中国地方や九州に知り合いがいるので、とても他人事とは思えません。

 

「昨日まで大丈夫だから、この先も大丈夫」なんて保証はどこにもないですね。。。

 

それは自然だけでなく、仕事においても同じ。

 

ちょっと前までの大企業が、今どうなりましたか?

東〇、シャー〇、日〇、三〇、スバ〇、鉄鋼業界、スル〇銀行、・・・

ググるといっぱい出てきます。かつての大企業も栄枯盛衰、終身雇用の終焉等。

 

今の70代~の方々は年金は十分もらえているようで、うらやましい限りですが、

自分達の世代(私40代ですが)が60を超えて年金もらえるんでしょうか?

おそらく65歳まで延長(下手すると70まで!?)し、その後もらえたとしても

国民年金だけの場合だと月6万もらえるかどうかではないでしょうか。

とても生活なんてできませんね。

 

子供や貯金を切り崩して生活していくしかないでしょうけど、

そうもいかない場合、今のうちにいっぱい稼いでおかないと、と思いました。

自分の場合ですが。

 

今日はおぼろげな記憶を探りながら、2014年にスクールに入ったときの話を書きます。

 

入るまでの経緯は

「なぜこの副業にしたんですか?」

の記事にありましたので、割愛します<(_ _)>

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014年の7月の夜・・・。

震える指で右手の人差し指を「決済」ボタンに乗せて。。。

無事決済完了し、スクール入学が決まった私。

心境としては「もう、やるしかない」と背水の陣をしきました。

 

当時のスクール入学金は四カ月で20万でした。自分が持っていた

生活資金とちょうど同じ。。

自営業の開業資金等で残ったのがこれくらいでした。

 

あてにしていた副業の道が途絶えたので(知り合いのアルバイト。月7万くらい

報酬がありましたが事情により終了)、とにかくテナント家賃だけでも

稼がないと破綻します。本業をもっと伸ばすことも、もちろん考えました。

 

・・・が、様々な事情があり、現状より七万売り上げを上げることは

非常に至難の業でした。それも毎月

 

本業は仕事場から外に出ない、一日内勤です。

チラシ配りなどは時間的に制限があるので却下。

内職は単価が激安なので却下・・・・。

 

※このあたりは前回の記事

「なぜこの副業にしたんですか?」

に掲載しているので割愛します<(_ _)>

 

まあそんなこんなで、とにかくスクール開始されて

第一回目のセミナーのお知らせが届きました。

ただ、ちょっと時期が先でした。

 

セミナーが始まるまで、ボーっとしているわけには

いきません。どうするのかな?と思ったら

スクールより「商品リサーチの開始」のお知らせが

届きました。

 

スクールで教えることはずばり「転売」

物販の基礎です。

「安く仕入れて適正価格で売る」というシンプルなもの。

 

ただ日本国内の流通ではなく、中国からの仕入れです。

ここが第一の壁ですね。

中国は大学生のころ旅行で一回だけ行ったきり。また

縁が出てくるとは思いませんでした。

 

知っている人は知っていると思いますが、

中国のショッピングサイト

タオバオ

アリババ

から仕入れて、日本の通販サイト「Amazon」で

販売するという方法です。

 

いたってシンプル。それだけですから。

ただ、そこでぶち当たる壁があります。

①中国語わからないけど大丈夫?

②どうやって仕入するの?

③どうやってAmazonで売るの?

 

そこの部分をスクールが配布したマニュアルに事細かに

説明がしてありました。150ページくらいありましたねw

 

「いきなり何も知らない人が150ページ読めるわけないから、

読みながら進めてください」とのこと。

当たり前ですね。

 

免許取ったことない人が教本全部読めと言われても、

わからないですからね。

けど教習所にいって、乗りながらだとわかってきますね。

 

専門用語は一切必要なく、逆に変な知識や経験があると

仇となりますので、とにかくひたすら

「マニュアルや講師のいう事を素直に言うことを聞いて、やる」

だけでした。

 

①商品リサーチ

商品リサーチは、詳細は割愛ですが

とにかく未経験の自分にとって、訳の分からない世界でした・・・

日本で売れている中国製品を探す。しかも価格差がないと利益が出ないので

利益もしっかり取れる商品探しがリサーチです。

 

慣れないながらも毎日リサーチしてましたが、なかなかそう簡単に

見つかる物ではありません。一週間くらい何も見つからない時も

ありました。。

「ほんとにあるのか?」と毎日思ってました。

ですが、リサーチしないことには仕入れる商品も見つかりません。

まずリサーチ商品を10点見つけることが、最初の課題でした。

 

日本のサイトで売れている実績がある物を探す・・・

これもなかなか見つからない。

 

あったとしても、中国サイトで見つからない・・・

中国語できないので、かなり時間かかります。

 

商品が見つからないから、先に進んだ実感がわかない・・・

そりゃそうですよね。

 

何割かの人が、ここで挫折するでしょう。

一か月~二カ月やり続けて結果が出ないと、

どうしてもテンション下がります。ダダ下がりでした。(;’∀’)

 

「やっぱ自分には無理なのかな・・・」

「リサーチマニュアル通りにやっているのにな」

「どこができないのかが理解できてないから、質問しようにも

どう質問していいのかわからない・・・」

 

負の連鎖キマシターーー

ですが安心してください。

誰もが通る道かと思います。

 

いきなりじゃんじゃん商品見つかるわけないから。と

担当講師にも、同期の人にも言われ・書かれ

(生徒の交流チャットがありました)ましたが、

 

「そうかな・・・自分だけ見つからないんじゃないかな・・・」と

かなり落ちていた時期もありました((+_+))

それでも、私貧乏性なので

「スクール代金の元は必ず取り返す!」

しかも

「家族に黙って始めて、こっそり失敗するってのも

自分的にはかなり恥ずかしい!!」

という変なプライドがありましたので、

 

ダメだしされながらもなんとか8点くらい見つかり、

基準の10点ではないものの、仕入れのステージまで進みました。

今思えば、ハロウィンも近づいていたので、通常より

売れやすい時期だから仕入れを経験させようという判断だったのかも

しれません。

 

とにかく、リサーチ以外の作業ができることで

嬉しかったです(;’∀’)

 

②仕入れ

中国からの「仕入れ」ですが

当然中国語、自分わかりません。

大学の時、中国語一年やったのですが

まったく覚えてません・・・・。

ちゃんとやっておきゃ良かったなー。

 

ですが大丈夫。「代行業者」という業者が

おりまして、こっちが仕入れたいものを

代わりにタオバオ等で買って日本の自宅まで

届けてくれるんです。

なので中国語話せなくても、現地まで行かなくても

自宅で完結できるんです。

これは自営業の自分にとって好都合でした。

 

代行さんもいっぱいいますけど、

・仕入れ手数料

・為替レート+円

・国際送料

 

のあたりで比較してみましょう。

関税はどこも一緒なので触れません。

 

※「アンダーバリュー」という

インボイスの金額を安くして

関税をごまかす方法もありますが、

違法行為です。絶対やらないようにしましょう。

初めて取引するときに、必ずこちらから

「アンダーバリューはしません」と言いましょう。

たまに代行が「気を利かせて?」勝手にアンダーバリュー

することもあります。今はそんなところないと思いますが。。

 

さて、

代行さんに仕入れ依頼をするときに入力必須なのは

・商品URL(可能であれば、同じものを取り扱っているショップが3つほどあると

安心です)

・商品画像(色など、日本語のニュアンスが通じない時は必ず載せます)

・数量

・単価

ですね。

慣れてくると、例えば「靴の紐を全部通してください」とか「靴箱はかさ張るので

捨てて、OPP袋に入れて下さい」とか指示できるようになりますが、

最初は訳が分からないので代行さんにお任せでいいでしょう。

 

支払いは現金振り込みか、ペイパル払いを受け付けているところが多いです。

ペイパルとは

「米国で創業したインターネット上での決済サービス。

クレジットカード情報を事前に登録すると、商品やサービスを買うときに、

メールアドレスとパスワードを入力するだけで支払いができる。

日本でも2010年にサービスを始めた。」

(2015-02-24 朝日新聞 朝刊 1経済)より

という便利なサービスです。

中国仕入れ以外にもebay入金等で

使う場面がありますので、転売考えている人は

必ず登録して下さい(登録は無料)。

 

支払いする、自分の口座に資金を移動するときに手数料が

かかりますが、登録や月会費は無料です。

申請から2-3週間くらいかかるので、できるだけ

早く申請した方が良いです。

 

自分はスクールに入った時点で仕入れ資金が0円でした( ;∀;)

スクールに入ったことで安心していたので、

仕入れ資金まで確保してませんでした・・・。

 

仕入れ資金の確保

そこで、ヤフオクで自分の趣味の物を売りました。

部活で弓道していたのですが、

道具を売って仕入れ資金にしました。

同期の人もそうして仕入れ資金を作っていたようです。

同期の人は、年代はバラバラでしたが

サラリーマンや主婦、学生など。

元看護士とかもいました。

 

自分は、あえて同期のグループ内で

発言をしていました。

発言することでほかの人の情報も

参考になったし、何より境遇は違えど同じ目標で

やっている以上仲間なのでお互い頑張っていきたかったんですね。

 

自分がつまづいたところやうまくいった経験談などは

シェアしていました。

すると協力してくれる人もちらほら出てきて

自分が仕入れたことのない経験などが聞けて

とても参考になりました。

 

シェアって重要ですね。

 

・・・すいません。脱線しました((+_+))

自分が最初に仕入れた物は、これです

なんだこれ?って思いません(笑)

 

コスプレ衣装の天使の羽です。

https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.4.GESsTe&id=4038748978&initiative_new=1

↑ここで仕入れました。

 

当時39.8元でした(今は24元になってます(;’∀’))

他七種類で、合計の仕入れ額は

 

\21,696でした。

 

懐かしーー(*ノωノ)

 

・・と、長くなってきたので今日はこの辺で。

また続き書きますね。

では(^^)/

 

 

登録お願いします

★LINE始めました!登録してくれた方にお得なプレゼント配布中^^
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hukugyou/index.html

※相互リンク紹介サイト募集中

☆彡オンラインサロン入ってます^^お値打ち情報満載で月額安いです!
鈴木正行のコミュニティーMサロン

★チャットワークはこちら!
https://chatwork.com/KTS

★Twitterで普段言えないことをつぶやいてます
https://twitter.com/kawashimatenbai

YouTubeもやってます!
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW_Ey8M8I3o1JCB2OyCYzHA/?sub_confirmation=1

★節約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3naD1yL6PqlpzUolPXYdUQ

★節約リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRl2vogZhV_1YS2eP7OtOtHTP5nnubq6S

★ネットビジネスで家を買ったブログ
https://00m.in/pGwIy

★節約情報
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hoken/kawashima-seminar.html

★FB
https://www.facebook.com/kawashima1225

次の記事

全国ツアーします