無在庫販売で利益2万のはずが

おととい、あるサイトで仕入れた商品(テレビ)が

 

仕入れ値 18000円

売値 40000円

 

で売れました(^^)/初の無在庫販売でした。

ただ、売れたのは良いことなんですが・・・

ちょっと問題発生。

 

大型テレビの大きさが42型という大型TVで

(売れてから気が付いたんですが)、

梱包段ボールに入れると、通常の宅急便では

配送してくれないということに気が付きました

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ヒエー!

段ボールに入れると、縦×横×高さ=200cmになります。

通常の配送は最大170cmまでなんですね。

 

170cmを超える荷物は通常の宅急便だと送ってくれないので、

ヤマト便」とか「らくらく家財宅急便(下図)」等の

特別便を手配しないといけません。

で、これ、送料を見るとわかりますが

結構高いです((+_+))

7000円とか8000円とか普通に取られます(;’∀’)

 

なので、ざっくり計算ですが、今回は

売値40000円-Amazon手数料3400円-商品代18000-送料8000=10600円

 

と、10600円の利益が残りました。

大型テレビは結構要注意だということが

よーくわかりました。

 

大型商品の送料がこんなに高いとは・・・・

 

まあ利益が残ったからいいものの、

次回からもっとしっかり考えないと

いけませんね。

 

なので今度から小さい物で高利益を

取れるようリサーチをします。

 

どこのサイトで利益のある商品を見つけたか

一部の人には教えましたけど、

誰でも見ることができるサイトです。

結構有名です。TVでも放送してました。

 

他にも自治体が市報などで

「ゆずります」という欄をもうけて

不用品を無料で譲ってくれる人を

紹介するコーナーもあったりします。

 

以前自分も↑この方法で新品の座椅子をもらいました。

なかなか渋いデザインなので、まだ

売れませんが(笑)

元手が無いので、気楽でできます。

 

無在庫販売は、メルカリやヤフオクなどで

出品している物とAmazonの価格を見て、

利益計算をして差額が見込めると判断したものを

無在庫で出品します。

 

そしてAmazonで売れたら、仕入れて発送すれば

いいんです。

元手が0円なので、資金が無い人が仕入れ資金を

集めたい時やお小遣い稼ぎには良いと思います。

欠点もあります

ですが、この方法の欠点は、商品の再現性は低いということです

(一点ものが多いので、同じ商品を続けて仕入れできる

確率は低いということです)。

 

例えば前回「TVが売れたー!」ということで

「また出品しようかな」と意気込んでも

同じ条件の仕入れ値で同じものが販売されている可能性が

低いということですね。。

 

ただ、上記の無在庫販売は該当サイトの

アカウントを持っていれば誰でもできます。

意外と「Amazonとかで一般人が出品できない」と

思っている人、多いです。

 

自分もこの仕事をするまで知りませんでしたから。

別にメルカリやヤフオクで売ったっていいんです。

「こんなことしちゃいけないんじゃないか?」と

思う人もいるみたいですが、法に触れるものではないです。

 

規約はチェックしましょう

※盗品や偽物は論外ですが、

正しい方法で仕入れた物であっても

各サイトの規約確認は必要です。

たとえば

 

・試供品やサンプルの販売は禁止

(サイトでは販売OKでも、試供品本体に

「販売禁止」と記載されていたらNG)

 

・使用後の化粧品販売禁止

(肌のトラブルがあったとしても、メーカーとしては

保証できません)

 

など、独自の規制をしているサイトはあります。

ちなみにメルカリ規約では

「化粧品、香水などの小分け販売は禁止」

なってます。

 

使った化粧品は禁止とは書いていませんが・・・

そのうち禁止になると思います。

そういったグレーな商品は寿命が短いので

息の長い商品を取り扱うようにしましょう。

皮肉なことに

グレーな商品って、皮肉ですが結構売れたり

するんです。

ですが、そればっかりになっていると

ある日突然規約が変わって販売禁止になったとき

困るのは自分です。

 

以前自分も知らずにグレーな商品を

扱っていたことがありましたが、

気が付いたらさっさと損切りして

安値で処分しました。

 

詳しくはここでは書けませんが(笑)

 

無在庫販売で注意すること

今回の件で学んだことは

①在庫の確認(中には「釣り出品」していると思われる人が

いました。Aという商品を出品していて、買おうとすると

「すいません。昨日売れちゃったのですが、代わりにBは

いかがでしょうか。お声かけしてくれたので特別安くします」と

言って別の物を買わせる)

 

②送料計算 大型商品は送料が高いので、特に注意です。

 

③販売サイトへの注意書き

「他のサイトでも販売しているので、在庫切れの際はご容赦下さい」等の

注意書きを入れないとトラブルのもとになります。

さあ売れた!と思っても「在庫がない」・・・

というとき、意外とありますので。

売れたけど在庫が無かった時の対応

いくつか考えられますが

①返金して謝る

→振込口座を聞いて振り込むか、現金書留で返金。

 

②入荷するのが〇週間かかるけど良いか?お伺いを立てて判断してもらう

→待てないならキャンセル。待つなら必死に探す((+_+))

 

③代替品を提案する

→結構難しいと思われますが、例えば靴やバッグなどで

「黒は無いけど、茶色ならありますがいかがでしょうか?」

等聞いてみると、意外と他の色で許容してくれる場合もあります。

ダメもとで聞いてみましょう。

 

自分は「メーカー取り寄せ品」という理由で

一か月近く待ってもらったことがあります。

実際本当のことでした。

待ってもらっている間、気持ちは良くないですが(;^_^A

 

あと、水害の被災地に靴を送ったことで欠品になったことがあり、

正直に理由を説明して別の色でOKしてもらったこともあります。

一番やってはいけないこと

こちらから一方的に何の連絡もなくキャンセルすることです。

人道的によろしくないですし、購入者が

サイト管理者(例えばYahoo!、Amazon等)

に連絡する可能性もあります。

使用しているサイトによっては出品者にペナルティがかかるので

厳に慎みましょう。なにより非常識です。

在庫切れを未然に知るには

取り扱う商品が少ない場合は、ブックマークして

逐一チェックしましょう。

取り扱う商品が多い場合は「ツール」を探しましょう。

 

例えばブックマークした商品の在庫が切れたら

アラートしてくれるようなツール。

無ければ外注さんに依頼して作ってもらえば良いです。

もしくは外注さんにチェックしてもらう等。

 

自分が手一杯な時に、汎用性の高い業務で

自分の時間が削られたくない場合は、外注化を

おすすめします。

 

おわりに・・・

明日外注さんとお会いします。

実は、一番働いてくれているにも関わらず、

まだ一度もお会いしたことが無かったんです(;’∀’)

ちょっと遠方ということもありまして。

 

今年の三月から働いてもらっているのですが、

LINEで話はしましたが、お会いするのが初めてなので

なんか変な緊張感があります(;’∀’)

 

では

登録お願いします

★LINE始めました!登録してくれた方にお得なプレゼント配布中^^
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hukugyou/index.html

※相互リンク紹介サイト募集中

☆彡オンラインサロン入ってます^^お値打ち情報満載で月額安いです!
鈴木正行のコミュニティーMサロン

★チャットワークはこちら!
https://chatwork.com/KTS

★Twitterで普段言えないことをつぶやいてます
https://twitter.com/kawashimatenbai

YouTubeもやってます!
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW_Ey8M8I3o1JCB2OyCYzHA/?sub_confirmation=1

★節約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3naD1yL6PqlpzUolPXYdUQ

★節約リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRl2vogZhV_1YS2eP7OtOtHTP5nnubq6S

★ネットビジネスで家を買ったブログ
https://00m.in/pGwIy

★節約情報
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hoken/kawashima-seminar.html

★FB
https://www.facebook.com/kawashima1225