規約について
こんにちわ。相変わらず暑いですね・・・
ホントに何もする気が起きません・・・
ですが、災害支援物資を発送しました!
160段ボール一箱分ですが。
※ちゃんと先方に確認を取って許可も得てます。
いつぞやのブログで「規約は大事です」と書いたと思いますので、
今日はAmazon規約について少し考えてみたいと思います。
※2018.7.10時点の規約を参照しますので、今後規約は変わる可能性があります。
予めご了承ください。
「規約」って、はっきりいって読むのめんどくさいです(笑)
wowmaもそうでした。が、ポイントを押さえておかないと
商品削除、出品停止、下手するとアカウント停止の処罰もありますので、
必ず一度は目を通しておきたいところです。
Amazonはメインの規約とカテゴリーごとの規約、それぞれ分かれていて
総論と各論みたいな感じかと思います。
総論は「商品登録ルール」を読んでみましょう。
ガイドラインのある場所
いろんな方法がありますが、一例を挙げます。
Amazonセラーセントラルのホーム画面下部を見ますと「規約・ガイドライン」の項目があります。
赤い四角のところですね。
ここをクリックすると
規約、いーーーっぱい出てきますね(;^_^A
今回は赤い四角内の「商品ガイドライン」に進みます。
すると
商品ガイドライン
・ファッションカテゴリーにおける商品情報および画像コンテンツに関するガイドライン
・セット品規約
・コンディションガイドライン
・PCソフトの出品
と出てきますので、「ファッションカテゴリーにおける商品情報および画像コンテンツに関するガイドライン」に進みましょう。
すると
各ファッションカテゴリーの商品登録規約
服&ファッション小物 日本語 英語 中国語
シューズ&バッグ 日本語 英語 中国語
ジュエリー 日本語 英語 中国語
腕時計 日本語 英語 中国語
と分類が出てきました。
今日は「服&ファッション小物 日本語」にします。
そうすると、PDFで27ページにわたる規約が出てきますね。
もうこの時点でアップアップでしょうか(笑)
自分が出したいカテゴリーから読みましょう。今回の内容が自分の出したいものでなければ、
今日の記事はスルーして下さい。
自分はファッションカテゴリー出しているので、読んでます。
3ページ目には、ファッションカテゴリーの定義が書いてます。一応読んでおきましょう。
財布やバッグはファッション小物ではなく、シューズ・バッグカテゴリーです(当たり前か・・・)
コスプレ服はホビーカテゴリーです。ベビー服はベビーカテゴリーですね。
Amazonでいう「ボーイズ・ガールズ」というのは、子供用ということなんですね。
自分はレディースとガールズの区別がいまいちわかりませんでした(;^_^A
4ページに目次があり、5ページに禁止行為があります。全部書き写してもしかたないので
要点だけ抜き出していきます。
禁止行為は全部読みましょう。
アダルト系は避けた方がいいですね。
長いタイトルやあいまいな表現は避けましょう。
7ページは商品画像について。
メイン・サブ出来るなら全部埋めましょう。
8ページ目に書いてますが、メイン画像と色見本画像は同じにしましょう。
メイン画像の大きさは1001ピクセル以上にしないと、修正するようAmazonから指示がきます。
10ページ目に画像ガイドラインがありますね。ここ大事です。欠かさず読みましょう。
「服・ファッション小物」のページ(P.3)に記載してある「ファッション小物」カテゴリーは平置きで撮影してください。
↑例:グローブやネクタイを着用したモデルをメイン画像に使うことは不可ということです。平置き撮影ということです。
メイン画像は商品の正面から撮影、モデル着用の場合は立ちポーズで撮影です。
座ったり寝そべっている画像はメイン画像は不可です。
マネキンやトルソーを使用すること(ストッキングや靴下を除く)は禁止です。
「ユニセックス商品にモデル着用画像を使用すること」禁止です。
ユニセックス品はモデル使えませんね。。。。
メイン画像にモデル撮影したい場合は性別を考えましょう。
複数の商品を1枚の画像にまとめること (セット商品を除く)←禁止ですが・・・
逆を考えると、セット商品なら良いんですね~。
「その他画像含む、画像全般について」
キッズの下着、水着のモデル着用画像を使用することは禁止です。
以前社会問題になったことがあり、そこから規制が入ったのかと思います。
キッズ用の下着や水着の画像は平置き撮影ということですね。
「SALE、配送料無料などの文字を画像に入れること」←禁止です。
「商品の評価、カスタマーレビューのグラフなどを画像に入れること」←禁止です。
知らずにやっている出品者、結構いますよね。。。
画像加工の外注さんを使う場合、必ず一度規約を読ませましょう。
13ページまでは、アカウントを取るとき通った道かと思うので割愛します。
14ページは「タイトル」の付け方ですね。これ意外とないがしろにされてます(笑)
大事なところなんですけどね。
商品タイトルの付け方は以下の通りです。
親SKU:[ブランド(カタカナもしくは日本語表記)]*+[商品種別] +[商品を特定する呼称](なければ省略可)+[対象年齢・性別](不要な場合は省略可)+[輸入種別](並行輸入品の場合のみ記載) *ブランド名には “[]”を付けてください
子SKU:「親SKUの商品名」+[色]+[サイズ]
分かりずらいですねー(笑)
規約に沿って考えると、これはダメですよね(笑)
[プラダ] PRADA CANAPAレディース 2WAYハンドバッグ CANAPAシリーズ 2WAY仕様 1BG439OOO ZKI [並行輸入品]
こうするべきなんじゃないかと思いますが。↓
[プラダ] 2WAYハンドバッグ CANAPAシリーズ 2WAY仕様 1BG439OOO ZKI レディース [並行輸入品]
※実はブランド名を[]でくくるように規約が変わったのは最近の話なので、まだ修正されていないと思います。
ブランド名も英語のブランドの場合は読み仮名も必須だったのですが、今回から入れなくても良くなりました。
オリジナルブランドで長い英文で入れている人にとってはいいニュースですね。
性別(メンズ・レディース)は商品タイトルの後ろに入れましょう
商品タイトルの先頭に入れている人結構います。
(ユニセックス商品の場合は、性別を記載しないこと)・・・これ知りませんでした。最近変わったようですね。
定期的に見直すことで、変更点があったりします。Amazonでは「こことここが変更されましたよ」とか
細かくいってくれないんです( ;∀;)
15ページのNGワードは必読です。これをタイトルに入れたらNGワードは削除になります。
まあ今時やっている人いないとは思いますが。
16ページは、オリジナル商品としてAmazonで売っていきたい人はJAN必須という事ですね。
相乗りメインの人はここは関係ないかと。
17ページの型番については、以前テクサポの方が「SKUといっしょでもかまいませんよ」と言ってました。
18ページを見て思ったのは、Amazonは例えばLL表記ではなくXL表記、XXLではなく3L表記をとっていますね。
20ページの表、以前はありませんでしたね。追加されたのでしょうか。英語でのカテゴリー理解が難しい時ありますからね。
23ページには検索キーワードの事が書いてますね。これも大事です。
・商品と無関係なブランド名やキーワード
・「すてき、かわいい」など、「安い」などの主観的、感覚的な形容詞や宣伝文句
上記の不適切なキーワードが登録されていた場合、キーワードを無効にさせていただいたり、出品アカウントを停止させていただく場合もございますので、ご留意ください。
怖いですね!背筋が凍ります(;^_^A
大事なことばっかり書いてありますね。ガイドラインは。
25ページには価格の事が書いてあります。
「メーカー希望価格がない場合、他社に卸していないプライベートブランド品などは、メーカー希望価格の設定はできません。」
とありますので、自分が商標権を取ったブランドで他社に卸していなければ参考価格は入れられないという事です。
26ページはセール価格のことがあり、大事なところだけ抜粋しました。↓
期間限定セール期間中に、過去の一定期間商品が販売されていた販売価格を、セール価格と比較する参考価格にする場合、以下の条件を満たす必要があります。
・参考価格として設定する販売価格は、過去8週間のうち、4週間以上継続して販売していた価格であること。販売開始から8週間未満の場合、販売期間の過半かつ2週間以上の販売実績がある価格であること。※
・参考価格として設定する販売価格で販売されていた最後の日と、セール価格での販売開始日が2週間未満であること。※
・セール価格を設定する場合、セール期間を設定できる最長期間は15週間。それ以上は認めません。
・再度セールを実施する場合は、最低2週間、元の価格で販売すること。
※ 販売期間が2週間未満のときは、過去の販売価格として表示することが原則としてできません。
セール処分したい場合は上記の条件を満たしているか、注意しましょう!
・・・いかがですか?結構大事じゃないでしょうか?規約って
途中で読むのめんどくさくなるのは仕方ないのですが、読まないで勝手に判断してしまうのでかなり怖いことです。
自分も以前ファッション小物の画像を、モデル使用の画像をメインに使用して注意されたことがありました。
せっかく撮影会社に撮ってもらった画像だったのですが、仕方ないので平置き画像をメインにして、モデル画像を
サブ画像に変えました。
カテゴリー別にガイドラインがありますが、大筋は同じです。
タイトルの付け方とかがちょっと違ったりしますが、基本同じです。
wowmaの規約はAmazonよりは少ないですw
ヤフオク規約も読みましょう。
ヤフオクは服の画像はモデル使用禁止・無在庫も禁止ですよ。
知らなくて出品している人多いですよねー。
規約関係は、また気が向いたらアップします<(_ _)>
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hukugyou/index.html
※相互リンク紹介サイト募集中
☆彡オンラインサロン入ってます^^お値打ち情報満載で月額安いです!
鈴木正行のコミュニティーMサロン
★チャットワークはこちら!
https://chatwork.com/KTS
★Twitterで普段言えないことをつぶやいてます
https://twitter.com/kawashimatenbai
YouTubeもやってます!
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW_Ey8M8I3o1JCB2OyCYzHA/?sub_confirmation=1
★節約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3naD1yL6PqlpzUolPXYdUQ
★節約リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRl2vogZhV_1YS2eP7OtOtHTP5nnubq6S
★ネットビジネスで家を買ったブログ
https://00m.in/pGwIy
★節約情報
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hoken/kawashima-seminar.html
★FB
https://www.facebook.com/kawashima1225