今更自己紹介です
こんにちわ。かわです。
これからの時代、面倒かもしれませんが
時間を割いてでも良い文字(本)を読んでいくことが大事ですね、と思います。
今回から挨拶することにしました。当たり前ですね。
このブログを書いている途中でダイソー商品が8$で売れました。
早速外注さんに連絡して発送してもらいますw
最近ある方のメルマガをずーっと読んでます。
あることがきっかけで読み始めてますが、
新しい「気づき」が多いです。
無料で気づきが得られるなんて、実にラッキーだと思います。
そのメルマガをコピペするわけにはいきませんから(笑)、
自分のなかで解釈して、これは発信した方が良いなという事を
今後書いていこうかなと思います。
ブログは今後重要になると
ホリエモンも言っていました。
毎日なんでも良いから、ブログを書くことが
大事だそうです。
まだ、十分その意味を理解できる境地に立ってはいませんが、
触りはなんとなくわかった気がします。
結局何を売るにしても買うにしても、
機械から買うわけじゃない、人から買うんですよね。
まあAmazonやebayなどのプラットフォームを通じて
買う場合もありますが、そこで売っているのは間違いなく「人」です。
そこが原点ですので、訳な分からない人から物を買う人は
いないんじゃないでしょうか。プラットフォームを使っている場合は
プラットフォームが信用を得ているかで買いますが。
なので、その人となりをこの情報化社会で
あらわすのに最適なのは
メルマガ、ブログだと思います。
なので今日は自分の人となりを
思いつくまま書いていこうかと。
自己紹介です
自分は東京の三鷹生まれ。幼少期のころ喘息を発症。
当時の三鷹は自動車工場が多かったようで排気ガスの影響も
あったかもしれません。今となってはわかりませんが。
三歳ごろ両親の実家の埼玉に引っ越し。そこで大人になるまで
育ちます。
喘息を持っていた(今でもありますが、ここ10年ほど発作はありません)
ので、結構夜中に発作を起こしました。
喘息って、夜中の2時とか3時とかの真夜中に発作することが多いんです。
両親はそのたびに夜中、近所に病院がないので隣の隣の
大学病院の夜間窓口まで連れて行ってくれました。
当然学校も休みがちで、マラソンとか大の苦手でした。
休みたくてもマラソン大会は休めなくて、ゼーゼーいいながら
走ってました。本当に苦しかった・・・・。
なので、体力はない方です( ;∀;)
喘息持っているだけで生命保険入れないんです。。。
ひどくないですかね。。。
喘息のせいにしてなんでも途中であきらめる自分が
(小学校のころ剣道クラブ、スイミング、中学校の部活、
全部途中で辞めました)いました。
当然そんなヘタレなので、性格も暗い方です(笑)
ですが「これじゃいかん!」と思い直して
高校で精勤賞を取りました。
(一日だけ、バイト仲間とスキーに行って
冬休みの登校日を休んだので精勤賞でした。
高校側は皆勤賞の盾を発注したので、
もらったのは皆勤賞の盾ですw)
そこで少し自信を持った自分は
大学に入ったときに新聞奨学生に
なりました。
産経新聞の新聞配達をしました。
茨城の大学に行ったので、一人暮らしも
スタートしました。
まだ喘息の薬は手放せない状態だったので
不安は不安でした。
けど、まあ喘息の発作も無く、
大学の四年間配達できましたね。
※後から聞いた話ですが、一人暮らしで
自分が家からいなくなった後、母親が
泣いたそうです。
幼少期が弱かったので、なおさらでしょうか。
今親の立場になって、その意味が良くわかります。
大学生活の四年間で、今まで育たなかった根性が
少し身に着いた気がします。
一人暮らしも慣れると楽しいし(笑)
さらっと「四年間新聞配達した」と書きましたが、
結構つらかったです。
一番つらいのは「眠気」。
二番目につらかったのは、当時大学生だったので
周りのみんなと飲み会でオールできなくて
「途中で飲み会を抜けないといけなかった」こと。
飲酒運転していたんじゃないかって???
まあ・・その辺は・・・w
あとは雪ですね。降った日はそんなでもないけど
次の日絶対に凍るので、バイクはコケます。
寒いから指は動かないのでエンジンに手を当てて暖めましたw
実は居眠り運転等で、原付を四年間で四台壊しました(;’∀’)
よくクビにならなかったと、所長さんに感謝しています<(_ _)>
配達は原付で一日70kmくらい走ってました。
産経新聞は読者が少なかったので、移動が長かったんです。
3.4市を行ったり来たりしてました。
おまけに茨城はベッドタウンなので朝が早い!
夜1時に配達所に集合し、ルートごとにまとめて
原付に載せて出発。終わるのが大体四時でした。
どう頑張っても、四時前までには終わらなかったです(笑)
玄関先で力尽きている酔っぱらいを見たり、家事現場に居合わせたり
しましたが、今となってはいい思い出です(笑)
自分が配達して一年が過ぎたころか?
所長さんが「おまえ、大学は八年までいれるんだぞ。
だから八年配達しろ」と無理やりな説得をされましたw
丁重にお断りしました<(_ _)>
※自分が卒業した後に入った学生さんが
いたそうですが、「学業優先」のため
途中で辞めちゃったそうです。
それ以来学生は採らなくなったそうです。
なんだか寂しい話ですが。。
配達の話を書くときりがないのでこの辺で。(笑)
そして無事卒業後、サラリーマンになります。
内装会社の営業です。そこで営業の基礎を
学ぶことができました。一般常識とか。
大学生のバイトとは全然違いますね。
大人と大人のビジネスの付き合いですから。
といっても、24歳で辞めちゃいました。。。
というのも、やりたいことがあったんです。
ワーキングホリデーでオーストラリアへ
大学の卒業旅行で、オーストラリアのケアンズ~シドニーに行きました。
そこの国のなんと自由なこと!
気候も最高!食べ物もおいしい!
一週間の旅行でしたが、帰りたくなかったですねー。
オーストラリアの良さを書き出すと
止まらないので、泣く泣く割愛しますが
(リクエストがあれば書きますがw)
「もう一度この国に来たいな」と
心から思ったんですね。
そして情報収集したなかで、一番自分にできそうな
「ワーキングホリデー」というところに
ヒットしました。
一年間、学生しても、バイトしても、観光してもいい
夢のようなビザでした。
当時はオーストラリア、カナダ、ニュージーランドの
中から選べましたが、迷わずオーストラリアを選択!
しかも2000年にはシドニーオリンピックがあります!
もうこれは行くしかない!しかも年齢制限もあって
25歳を過ぎたらもう行けない!(近年30歳まで上がりましたw)と
会社の上司と相談して「お前の人生だからな。行ってこい」と
言ってもらえたのでスッパリ辞めました!
なんだか「決められたレール」から
ドロップアウトしたような変な気持ちがしたのを
今でも覚えてます。。
とにもかくにも行くと決めたので、渡豪の準備をします。
もちろん英会話も勉強し、DUO2.0を全部暗記しました。
DUOは自分に合っていたようで、結構単語も覚えられました。
当時付き合っていた彼女にも説明し、一年待っていて欲しいと
伝えまして(結局別れましたけど・・・)、
スーツケースよりバックパックの方が移動しやすいということ
だったので、買ったのですが荷物を詰め込むと重すぎて
あまり歩けない・・・苦笑
・・・・・・・・・
かなり割愛しますが、とにかく一年行ってきました!
シドニーオリンピックも行きました!聖火リレーも見ました!
高橋Qちゃんや柔ちゃんを見ることができて、大変有意義というか
有意義なんて一言じゃ言い表せないほどの感動と自信を、この一年でもらいました!
一年海外生活をして思ったことは
人生たいがいのことは何とかなる
でした!
英語が流暢じゃなくても、一年間自分一人で住むところを探したり
車を買って三万キロ走ったり、ナイトクラブで騒いだり、
オリンピックのチケットを買って野球の観戦をしたり、
ダイビングのライセンスを取ったり、ウルルに登ったり、、、
なんとかなります!
タスマニアとキャンベラ以外の都市は全部回りました!
これは大きな自信です。
その後社会復帰をするまえに、一年間の記念として
TOEICを受験しました。
ちなみに渡豪前のスコアは、確か400点くらいだったような・・・(;^_^A
渡豪前の苦い経験があるので、「ただ受験するだけじゃ失敗する」と思い、
高得点が取れるであろう参考書を買って、
一か月図書館にこもって勉強!
参考書の中の模擬テストを三回受けて
段々点数が550→600→650と
上がっていきました。
そしてTOEIC本番。
120%の力を出し切った感がありました!
人生で一番気合をぶつけた試験でした。
終わった後頭がかなりボーっとなって、
ランナーズハイみたいな感じでしたね。
結果は・・・
715点!
まあまあでした。700超えできたことも
大きな自信につながりました。
これ、もし後何年かいたら800点越えできたのかなー?
なんてw
その後、英会話教室の面接をいくつか受けたのですが
どこも落ちました((+_+))
たぶんキャラが合っていなかったのでは?
実家で求人チラシを見て面接にいき、
そこで縁あって就職。
努めて何年かした時、資格があった方が今の仕事に
適している(給料が上がる)という事で専門学校に入学。
夜間の学校に三年行きました。眠かったーw
その後国家資格もなんとか取得。。
そして、しばらくは楽しくやっていたのですが、
そこの職場は体育会系色のとても強いところで、
最初は良いかと思ってましたが、
意外とねちっこい人間関係に疲れました。。。
結局学生の途中でしたが、そこを辞めて、同じような業種に事務員
(学校があったので)として
バイト→卒業後に社員になりました。
良い人ばかりで居心地もいいので、辞める気も全然なかったのですが、
職場内で新規事業の立ち上げの話があり、
一緒にするつもりの上司が突然辞めてしまったため、
正直自分一人でやる自信も、やる気もなく退職。。。
まあ、そこでも上司が辞めたしりぬぐい等も自分が
全部やったので、幾分嫌気も指していたのですが。
同業の面接もいくつか受けましたが、
どこもかしこも偉そうな上から目線。
「この年まで何やってんの?」とか
面接で言われる始末・・・・。
家族会議の結果、「いっそのこと資格あるんだし、
開業しちゃえば?」と嫁に言われ、開業。
意気込んで自営業するも、前回書いたように
生活も怪しくなり副業を探す・・・
仕事上、外には出られないので、PCで
何かないかと試行錯誤の日々・・・
そこで出会ったのが、在宅中国貿易スクールでした。
家族で内緒に進めたネットビジネスでしたが
なんとか生活を立て直し、開始して三年後の去年に
新築の家まで買えるようになりました。
家を買う相談を三年前に不動産屋にしたときは
全然話を聞いてくれる状態では
ありませんでしたが、
去年銀行に確定申告書の控えを持っていったら
「まだ貸せますよ。もう100万どうですか?」
だって!!
これが現実なのか・・・(笑)
という感じで今に至ります。
・・・・といっても、まだ終わりでは無いです。
子供たちが安心して生活していけるように
さらにビジネスを安定させるように精進します。
けっこうはしょったつもりでしたが、意外と長いものですね。
特に「この部分詳しく知りたい」とか要望があれば
フォーカスします(笑)
まあ大体副業の事かと思いますが。
ではまた。
ご意見ご感想、お待ちしております<(_ _)>
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hukugyou/index.html
※相互リンク紹介サイト募集中
☆彡オンラインサロン入ってます^^お値打ち情報満載で月額安いです!
鈴木正行のコミュニティーMサロン
★チャットワークはこちら!
https://chatwork.com/KTS
★Twitterで普段言えないことをつぶやいてます
https://twitter.com/kawashimatenbai
YouTubeもやってます!
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW_Ey8M8I3o1JCB2OyCYzHA/?sub_confirmation=1
★節約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3naD1yL6PqlpzUolPXYdUQ
★節約リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRl2vogZhV_1YS2eP7OtOtHTP5nnubq6S
★ネットビジネスで家を買ったブログ
https://00m.in/pGwIy
★節約情報
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hoken/kawashima-seminar.html
★FB
https://www.facebook.com/kawashima1225