毎月五万稼ぐには?自分なりに計算してみました。

巷のネットビジネス紹介記事には

 

「主婦がお小遣い毎月五万稼げます」とか

「副業で毎月10万の収入がありますよ」とか

散見されますね。確かに嘘ではありません。

やれば結果はでます。やらないだけです。

いや、最初からやらないんじゃなくて、途中で止めちゃうんです。

 

「五万稼ぐ」ということは、売り上げじゃなくて「利益」が五万ってことですよね。

売り上げ五万じゃ利益はそれ以下ですから。

ただ、「利益」が五万である場合、小売の場合はそれ以上売らないといけないですよね。

 

なので何を実際どれくらい売れば、そうなるかを試算してみました。後学もかねて。

 

 

※自分の経験則から考えます。

中国から商品を仕入れてAmazonで販売するという想定です。

レートや関税、Amazon手数料の上下によってこの数値は上下しますので、

あくまで参考としてお考え下さい。

 

 

 

例えば、20元の服を仕入れるとします。今回は

1元=17円計算で考えます。20*17=340円ですね。

 

中国から商品を買うと、単純に商品代金だけではなく

商品代金+代行(利用している場合加算。おおむね総額の6-7%+レート+α円)手数料+国際送料+関税+地方消費税(EMSだとかからないこともありますが)

 

がかかります。

 

通常一点だけ仕入れるという事はしませんので、

まとめて仕入れた物を単価計算します。

あくまでざっくりとした計算ですが、

 

服20元×18(18=レート+代行会社手数料が+1円の想定)+1.2元(代行手数料6%)+約10元(国際送料按分)

+関税消費税はかからないものとして0元=360円+20円+170円=550円

 

商品原価が手元に届くまでに約550円かかりました

(レートや関税率等で上下することはあります)。

原価計算で考えると、これが「原価」ですね。

 

 

そして、この商品をamazonのFBA倉庫に送りますが、

どこの倉庫に送るかでも送料が変わりますね。

自分の例でいうと埼玉県のAmazon倉庫に送るとしたら、

160サイズ段ボールに10-20個まとめて送るので

単価で計算すると約160円(2018年7月から値上げしたんです・・・)かかります。

[※1]ですが、例えば100サイズで詰め込んで送れたら、一点100円計算でも良いです。

 

ここまで550円+160円=710円ですね。

 

やっとAmazon倉庫まで行きました。そしてこれをどれくらいの金額で売るか?

 

FBA料金シミュレーターを使います

Amazonの機能にFBA料金シミュレーターという便利ツールがあります。誰でも使えます。

 

もしAmazon倉庫に出したらいくら手数料がかかって、いくら残るのかがわかります。

ここの赤い窓に商品名、もしくは商品名が無ければ似たような服で良いです。

カテゴリーによって手数料が違うので、似たようなもの(今回でいえば服)で良いです。

ここの青い窓に自分が販売したい金額(1,980円にします)、

赤い窓に商品原価(ここの例でいえば710円)を入れます。

その後「計算」の黄色いボタンを押しましょう。

すると

 

結果がすぐ出てきます。今回の例でいえば

商品価格 1,980円(同じような服がこれくらいの金額で売っていたので、この金額で仮定しました)

Amazon手数料諸々 672円(FBA納品し、売れたらAmazonが梱包・発送する手数料です)

商品原価 710円

差額 1980円-672円-710円=598円←これが純利益ですね。

という結果となりました。

 

つまり、月五万のお小遣いを稼ぐには

この商品だけだと

「50000÷598=約84着売らないといけない」

という計算です。

もちろん、これ一点だけがものすごーく売れるわけではないので、

サイズやカラー等何種類か仕入れる必要はあります。

 

10種類仕入れて8着ずつ売れれば良いですね!

上記の例でいえば、1980円×84=166,320の売り上げで、

598×84=50,232円の利益を上げられるという事です。

利益率でいうと、約30%ですね。平均的な利益率です。

 

[※1]前述しましたが

もし、配送料が60円下がると利益が598円ではなく、658円となり

50000÷658=75.9となりますので、76着売れば五万の利益になります。

8着売らなくても済みます。固定費を削ることは大事ですね!

 

[※2]もし売値を2,480円に値上げしても売れたとしましょう。

すると利益が658+500=1,158円となり

50000÷1,158=43 43着販売で五万の利益になります。

このように販売価格も重要です。

 

 

さて、無事全部売れたとしても、単発でお小遣い稼ぎなら

ここで終了ですが、

続けてお小遣いを稼いでいきたいのなら、次の仕入れがあります。

 

 

通常考えづらいですが、同じものを同じ数量仕入れるとします。

すると、710円×84個=59,640円かかりますね。

 

あれ??利益より仕入れる金額の方が多い・・・

変な感じですね。ですが

※実際には仕入れで59,640円はかからないでしょう。

一点買うと20元でしたが、まとめて買うことでアリババではディスカウントされます。

例えば2着以上購入で18元とか、10着以上購入で16元とか。

国際輸送や国内輸送もまとまれば1点当たりの金額は下がります。

売れていれば販売額を上げても良いですし。

 

上記を勘案すると、毎月純粋に手元に五万のお金を残すには、

もっと売らないといけないという事になります。

今回の事例で全部売れたと仮定しても、手元には資金は残ってない計算に

なります。。。

 

 

ここまで言及したサイトって、ほぼないんじゃないでしょうか?

 

ですが事実です。

 

キャッシュフローを見極めてお金をやりくりし、次の支払いが来る前に

キャッシュを確保する。これに尽きます。

 

 

次の仕入れ額も確保しつつ、手元に利益を五万残すには

何をどれくらい売ればいいのか?

上記の20元の服、利益率30%が売れ続けていったと仮定して

計算してみます。

 

 

例えばアリババで仕入れた服が、一か月で200着売れたとしますね。

売り上げは1980×200=396,000円

利益率30%計算で118,000円の利益。

※仕入れで200着仕入れたら、アリババが15元に

ディスカウトしてくれましたとします。

送料も単価で考えると4元まで下がりました。

 

すると原価は

服15元×18(18=レート+代行会社手数料が+1円の想定)+1.2元(代行手数料6%)+約4元(国際送料按分)

270+88=358円

これに国内送料も160サイズ段ボールで4箱になりましが、まとめて送ったら一点あたりの単価が安くなり

配送料自体は1600×4=6400円ですが、200着で割ると一点あたり32円です。

 

 

そうすると原価は358+32=390円となりました。

 

 

はい。まとめて注文すると単価は下がりますね(^^)/

 

そう考えると200着仕入れたら390×200=78,000円の原価になりました

(配送業者や安い代行を探す、ショップを変える等の

努力次第で原価はもっと減らせます=利益も増やせます)。

118,000円の利益から原価78,000を差し引くと、なんと

40,000円の純利益が手元に残りました!(^^)/

※これは一つの例としてお考え下さい。単価や売るサイトによって手数料はまちまちです。

一つの商品が毎月コンスタントに売れればの話なので、売れない商品も当然出てきます。

そういったものは別サイトで売るなどして現金化し、次の仕入れにあてましょう。

 

サイト選びによっては利益はもっと増えたりします。

Amazon販売で、利益率30%だと大体これくらいの規模ってことですね。

利益を増やすには?

もちろん利益率のいい商材はいっぱいあります。

原価を下げるように配送業者と交渉してコストカットしたり、

売れてきたら徐々に値上げして様子を見ても良いです。

 

 

例えばこの商品は↓自分が見つけたものですが

月に116個売れてます。売り上げは224,630円なので、単価は1936円です。まとめ買いしてくれる人もいます。

この原価は約400円です(大体いつもまとめ買いしてるので単価は安い方です)。

FBAシミュレーターで計算したらAmazon手数料667円でした。Amazon手数料は結構高いです(;^_^A

純利益は913円。利益率46%です。

 

 

※この商品はAmazonランキングで50位くらいですね。ご参考まで。

続けて仕入れるので、手元に残るのが513円。116着売れたら手元に59508円残りますね。

利益率が変わると残るお金も大きいです。

 

 

 

200着毎月仕入れたものが売れるとしたら、仕入れを続けるという前提なら

40,000円手元に残る=稼げるってことです。1着売れると200円お小遣いが

増える計算ですね。

仕入れを止めれば仕入れ資金は当然ですが、そのまま利益で残ります。

 

 

そうすると、タイトルのように純粋に手元に五万残るように稼ぎたいとしたら

上記の前提でいえば・・・250着は売りたいです。

 

 

この時点で売り上げは1980円×250着=495,000円と言うことになります。

売り上げの10.1%がいわゆる「自由に使えるお金」ってことでしょうか。

 

 

こんな感じのサイクルを徐々に大きくしていくことで利益が手元に

残ってくる計算になります。

 

 

自分は最初の仕入れは、確か2万くらいでした。

スクールに入学してお金を使い果たしてしまったので、

身の回りの物を売って仕入れに充ててました。

 

なので、大量に仕入れると単価は安くなりますが、

リスクが怖いので、大量仕入れは慣れてからで良いと思います。

最初は少数で様子を見ながらやっていくことをお勧めします。

正確に状況を把握したうえで

しっかり毎月利益を出し続けていくには、

・勘に頼らない、しっかりと裏付けのあるリサーチ

・適切なレート・手数料で運営している代行業者探し

・Amazonで売るなら、検索キーワードや売れる画像、商品説明文等の充実(どこのサイトでもそうですが)

キャッシュフロー(例えばいつAmazonから入金されるか?カード会社の引き落としはいつか?お金の流れの事です)

を考えながら進まないといけません。

※自分はキャッシュフローは常にカツカツでした。親に借金もしました(もう返しましたが)。

 

さらには

・税関で引っかかるもの(偽ブランド品や条約等で輸入禁止なもの)

・仕入れできても国内で販売する際に許可がいるもの(例えば食品等)

にも注意してください。

ですが税関に聞けば優しく教えてくれますし、

許可のいるものなのかどうかも経産省に聞けば教えてくれます。自分も結構聞きまくりました。

 

なので「ネットビジネス=怪しい」のではなく、

下調べが必要なれっきとしたビジネスなんです。

怪しいと思われているのは、何しているか傍目にはわからないからでしょうね。

 

ですがそういう人はそういう人なので、距離を置けばいいだけの話です。実際稼げるので夢はあります。

 

今日はちょっと長くなってしまったのでここで終わります<(_ _)>

 

登録お願いします

★LINE始めました!登録してくれた方にお得なプレゼント配布中^^
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hukugyou/index.html

※相互リンク紹介サイト募集中

☆彡オンラインサロン入ってます^^お値打ち情報満載で月額安いです!
鈴木正行のコミュニティーMサロン

★チャットワークはこちら!
https://chatwork.com/KTS

★Twitterで普段言えないことをつぶやいてます
https://twitter.com/kawashimatenbai

YouTubeもやってます!
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW_Ey8M8I3o1JCB2OyCYzHA/?sub_confirmation=1

★節約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3naD1yL6PqlpzUolPXYdUQ

★節約リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRl2vogZhV_1YS2eP7OtOtHTP5nnubq6S

★ネットビジネスで家を買ったブログ
https://00m.in/pGwIy

★節約情報
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hoken/kawashima-seminar.html

★FB
https://www.facebook.com/kawashima1225

前の記事

商品が届かない・・・

次の記事

返金してもらいました