船便が安い話
こんにちは。
久々の更新です。
ブログを忘れたわけではありませんが、最近SNSばっかりやってます。
Twitterで中国商品とAmazon・楽天・Qoo10・メルカリ等
価格の出る商品をtweetし始めてから、
商品が見つかると嬉しいのでそればっかりやってました
(※売れるかどうかは不明です。中国製品を知らない人に対して「これだけ価格差があるんだよ」と周知するtweetです)。
旧正月も開けてようやく通常の流れに戻りつつありますかね。
OCS送料も値下げしたので良かったです。
それよりも、私の中では「tw船便」が大躍進で、50kg以上の貨物ならNACCSを使ってFBA倉庫に直納できるようになりました。
http://www.tengweiex.com/
(私の代行さんだけなのか不明ですが)
これは国際送料を抑えたい人には朗報ですよね。ちゃんと追跡番号も出ます。
同じ50kgの貨物でも
OCS→25元/kg
tw船便→11.5元/kg+通関手数料1800円 (100kg- 9.5元+2000円)
ですからOCSの半額以上コストダウンできます。
私はこれで5-10万円以上コストダウンできているので、大変重宝してます。
ただ運ぶだけで数万違うってでかいです。
tw船便の輸送日数ですが、だいたい6-7日くらいです。
なので「ちょっと遅いOCS」と大して変わらないという・・・・(笑)
※今現在は旧正月明けで物流が込み合っているので、上記の限りではないかもしれません(ちなみに旧正月前ギリギリに送った船便は15日間かかりました)。
それと在庫のない商品はセラ―セントラル画面のキャプチャを商品ごとに送らないといけないので、そこがやや手間です。
ですので使い分けが良いかと。
①軽くて早く納品したいもの→OCS
②重くて、FBA倉庫に在庫があるからOCS程急がない物→tw船便
って感じに使い分けをしています。商品重量は在庫管理画面からSKUを
クリックすれば商品情報出るのでわかります(FBA納品済みの商品の場合)。
するとなんとなく重量はわかるので、配送の振り分けができます。
コストカットできればその部分が利益になるわけです。
が、船便ですからOCSより遅いので「船便にしたんだけど、在庫切れが増えすぎていつまでも補充できない!!」
ということにならないように、うまく使い分けしましょう。
それではまた。
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hukugyou/index.html
※相互リンク紹介サイト募集中
☆彡オンラインサロン入ってます^^お値打ち情報満載で月額安いです!
鈴木正行のコミュニティーMサロン
★チャットワークはこちら!
https://chatwork.com/KTS
★Twitterで普段言えないことをつぶやいてます
https://twitter.com/kawashimatenbai
YouTubeもやってます!
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW_Ey8M8I3o1JCB2OyCYzHA/?sub_confirmation=1
★節約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3naD1yL6PqlpzUolPXYdUQ
★節約リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRl2vogZhV_1YS2eP7OtOtHTP5nnubq6S
★ネットビジネスで家を買ったブログ
https://00m.in/pGwIy
★節約情報
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hoken/kawashima-seminar.html
★FB
https://www.facebook.com/kawashima1225