【仕事の流儀として】

 
Twitter見てたら変な書き込みがあったので、
自分なりの見解を書きます
(Twitterにも返信はしましたが、返事はありません😅)。
 
 
中国の代行さんを通じて、自分の商品を
工場で作成してもらっているという前提でご覧ください。
 
 
発注する人(Aさん)が代行さんをすっ飛ばして
工場と直接やり取りすることは禁止だと、代行さんから言われたそうです。
 
 
 
Aさんは「どうして直接やり取りしたらだめなんですかねー?わからない・・・」
とツイートしてました💦
 
それに対して他のツイート民(Bさん)が「なんで禁止にする理由がわからない。
直接やりとりすると困ることを代行がしているじゃないの?」
的なことを書いてました。Bさんのようなツイートしている人が他数名いました💦
代行さんが見たらいい気はしない発言ですね。
 
 
 
ここまで読んでて、皆さんはどう思いますか???
 
 
 
私はそのやり取りを見て秒で見解を述べました。
私のTwitter見ている人はわかったと思いますが・・
 
 
「代行さんとお客さんの言うことが違うと
工場が混乱するから禁止という意味なんですよ」
と書きました。
 
 
 
その後代行さんとBさんのやり取りを見て、
私と同じことを代行さんが言ってました。
 
 
ちょっと考えればわかることですが、
発注者と工場が直接やりとりできるなら
代行さん要らないじゃないですか😅
ビジネスのルールというか、マナーですよね。
 
 
例えばAさんが代行さんを通じて長さ5cmの鉛筆を
発注したとします。
 
しばらくしてAさんが「やっぱ10cmにしよう」
と思ってあわてて工場に言ったとします。
 
工場にしてみれば「代行さんから5cmと聞いたのに、
どうすればいい?」と代行さんに確認取りますね。
 
そこで代行さんは何も聞いてないからAさんに
確認しないといけない。
 
納期が大幅に遅れ、代行さんと工場の関係性も悪くなる。。。。
 
ひとつも良いことないですよね😅
 
 
 
仕事の流れを考えればわかる話です。。。
 
 
まとめますと
 
工場との直接やりとり禁止の説明をAさんにしない代行さんが悪い。
Aさんのツイートに対して薄っぺらい回答をしたBさんたちも悪い。
だけど、そもそも少し考えればわかることを考えずに、
軽いノリで!?問題提起ツイートしたAさんも悪い。
 
って感じでした♪
 
みなさんはどう思いましたか??ほかに見解がありましたら
教えてください。
 

登録お願いします

★LINE始めました!登録してくれた方にお得なプレゼント配布中^^
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hukugyou/index.html

※相互リンク紹介サイト募集中

☆彡オンラインサロン入ってます^^お値打ち情報満載で月額安いです!
鈴木正行のコミュニティーMサロン

★チャットワークはこちら!
https://chatwork.com/KTS

★Twitterで普段言えないことをつぶやいてます
https://twitter.com/kawashimatenbai

YouTubeもやってます!
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW_Ey8M8I3o1JCB2OyCYzHA/?sub_confirmation=1

★節約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3naD1yL6PqlpzUolPXYdUQ

★節約リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRl2vogZhV_1YS2eP7OtOtHTP5nnubq6S

★ネットビジネスで家を買ったブログ
https://00m.in/pGwIy

★節約情報
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hoken/kawashima-seminar.html

★FB
https://www.facebook.com/kawashima1225