RPAについて考える
先日所属しているオンラインサロンで、PCめっちゃ詳しい人のお話しがありました。
物販もされているところと住んでいるところが近しいので、ちょっと知り合いでもあります。
そんな方が「RPA]なる物をお話ししてくれました。
PRGなら知ってますが・・・(;´Д`)
RPAってなんだ?
ググると出てきますが
RPA・・・(Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション)の略で、
簡単に言うとマクロみたいな、ルーチン作業をこなしてくれるPC上のロボットって感じですね(;^_^A
↑解釈が合ってるかちょっと不安ですが。
数年前から大企業が取り入れて、中小企業も採用し、徐々に個人間利用へ降りてきているそうです。確かに数年前は(今でも)そんな言葉知りませんでしたね。
AIとはちょっと違い、自分で考えるものではなく
「道筋を与えてあげるとその通りにやってくれるアプリみたいな感じ」ととらえております。たぶん・・・
どんな風に応用できる?
まだやってないので未知数なんですが、例えば
・プラットフォーム間での在庫連動(例えばamazonとヤフショで同じ商品を出しているとき、amazonで売れ切れたらヤフショでも売り切れ表示にするとか→amazonの在庫レポートを出して加工してヤフショにアップロードさせるようにプログラムをする)
・画像検索リサーチ
・amazon発注推奨レポートから、発注在庫数を算出させる
とかかな・・?
★ヤフオクで売れた物をマルチで発送するというフローもRPA向きです。決まった箇所から情報を抜き取ってコピペして送るだけですからね。
ヤフオクのタイトルとかにASINだとamazonで検索されるから、FNSKUをちょっと入れておけば訳ないかなと。
考える作業向きではないけど、便利
その場で考えないといけない作業はRPA向きではないです。
例:顧客からの質問メールに自動で応答するとか。
けど質問なんてそんなにあるわけじゃないから(メルカリは別ですが)、その時考えればいいかと思いますね。
もしそこまで取り入れたら、もはや大企業ですねw
物販へのRPA実践に向けて
まず在庫連動と発注数算出はできそうですね。
じっくりやっていきたいと思ってます。
何より私みたいなPCド素人でも、わかりやすいシステム構築ができるってことはありがたいですね。
時代ですね・・・波に飲み込まれないように乗っていきます!
ではまた!
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hukugyou/index.html
※相互リンク紹介サイト募集中
☆彡オンラインサロン入ってます^^お値打ち情報満載で月額安いです!
鈴木正行のコミュニティーMサロン
★チャットワークはこちら!
https://chatwork.com/KTS
★Twitterで普段言えないことをつぶやいてます
https://twitter.com/kawashimatenbai
YouTubeもやってます!
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW_Ey8M8I3o1JCB2OyCYzHA/?sub_confirmation=1
★節約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3naD1yL6PqlpzUolPXYdUQ
★節約リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRl2vogZhV_1YS2eP7OtOtHTP5nnubq6S
★ネットビジネスで家を買ったブログ
https://00m.in/pGwIy
★節約情報
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hoken/kawashima-seminar.html
★FB
https://www.facebook.com/kawashima1225