在庫補充
当たり前ですが、売り続けるためには売れている商品を切らさないように補充することが大事ですね。
人によってサイクルはさまざまかと思いますが、自分は毎週決まった曜日に発注してます。
月に一回とかっていうツワモノもいますけど、慣れないうちは少額でも毎週が良いのではないでしょうか。
自分はツールを使って、ここ一か月でどれがどれくらい売れたのかを抽出し、それをもとに数量を考えて発注します。
もうほぼ100%中国→FBA倉庫直送です。ちょっと前まで新規商品は一度自分の目で見てから、自宅発送していたのですが、国内配送料(ゆうパック)が三倍に跳ね上がったのでビビってます(笑)
なので代行さんにお願いする事項が多くなりますが、自分の時間がその分短縮されますので効率化の点においても良いと思います。
発注作業はちょっと集中するので疲れます(笑)。3-4時間くらいかかりますが、ダラダラやっててもテンション下がるので一気にやっつけます。
あとから「あ、あれも追加し忘れた」( ;∀;)とか思い出すこともありますが、ダメもとで代行さんに追加依頼します(笑)
大体通りますけど。
発注が終わって、前金を振り込みます。ペイパル等で支払いする人もいますけど、自分はカード請求が怖いチキンなので銀行振り込みにしてます。手数料もかかりませんからね。
キャッシュフローも把握しやすいので。
昔ペイパル払いばっかりやってて、ある日のカード請求額が「200万」だったことがあります。だいぶ心臓に悪いです(笑)
ま、支払い方法はお好みで。カードだとポイントも付きますから、フロー管理ができればカードも使いようで大きな武器になります。
最初に発注した時に代行さんから見積もりがきて、その額を支払います。ですが一度、よーく見積もりを確認した方がいいです。
たまに間違えていることがあります。特にエクセルデータでやり取りしている場合、単価や合計、在庫が無いのに見積もりに加算されているときがたまにあります。
エクセルの自動計算はさすがに間違えませんが、他の設定をチェックしましょう。
ただ、最終的には「国際送料」が見積もりより上下する(重量計算なので、実際測ったら軽かったり重かったりします)ので支払いは二回になることが多いです。というかほとんど二回になるんじゃないでしょうか。
今週の発注額は意外と少な目でした。ただ今月半ばに大きな商品を空輸するので、送料+関税半端ないような気がします。。。
関税は引き落としにしているので、常に残高には注意を払ってます。
ネットバンキングは必須ですね!
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hukugyou/index.html
※相互リンク紹介サイト募集中
☆彡オンラインサロン入ってます^^お値打ち情報満載で月額安いです!
鈴木正行のコミュニティーMサロン
★チャットワークはこちら!
https://chatwork.com/KTS
★Twitterで普段言えないことをつぶやいてます
https://twitter.com/kawashimatenbai
YouTubeもやってます!
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW_Ey8M8I3o1JCB2OyCYzHA/?sub_confirmation=1
★節約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3naD1yL6PqlpzUolPXYdUQ
★節約リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRl2vogZhV_1YS2eP7OtOtHTP5nnubq6S
★ネットビジネスで家を買ったブログ
https://00m.in/pGwIy
★節約情報
http://sumiyoshiya2015.sakura.ne.jp/hoken/kawashima-seminar.html
★FB
https://www.facebook.com/kawashima1225